つじつま合わせ

【フリー教材】

「つじつまを合わせる」というのは、矛盾がないように話の筋を通すということ。

ここに出てくる話が、うそや無理のない自然な話にまとまるように、抜けている部分を文章で埋めてみよう。

つじつまさえ合っていれば、内容は自由。

つじつまを合わせながら、創作も楽しんでみて!


教材のポイント

条件を考えながら文章を書くというのはとても高度な言語能力なので、矛盾が起こりやすいです。話として筋が通っているかという点で大人がチェックできるとなお良いですね。その上で、矛盾している点を「どうやったら筋が通るか」自分で考えながら修正させることが非常に大切です。この修正を何度もしていく作業こそが言語の意味内容を繰り返し考えることになり、理解力も発想力も高めます。

・つじつまを合わせるという難しい作業との組み合わせのため、「内容は自由」という緩い設定がされています。言語を自由に操る面白さも感じながらでないと言語能力は定着しません。完璧なつじつま合わせができなくても、言葉選びの楽しさ重視で進めましょう。




※レベル1~4までの4枚+レベルごとの回答例が4枚あります。

↓教材はこちら

タイトルとURLをコピーしました