著作権とは
「著作権」とは、『「著作物」を創作した者(「著作者」)に与えられる、自分が創作した著作物を無断でコピーされたり、インターネットで利用されない権利』のこと。
簡単な言い方をすると、『自分の作ったものを誰かに勝手に使われないようにするためのルール』のことです。
たとえば自分が作った工作、絵、歌…自分がつくり出したものには全て著作権があります。
著作権は申請(申し込むこと)をしないと発生しない、と思っている人もいるけれど、そんなことはありません。
学校で工作をして、その作品を作り始めた時には、もうあなたの作品として著作権が発生している、ということ。
誰かが勝手に、「この工作を私が作った工作と合体させたいの!」と言っても、あなたの許可なく勝手にそれはできません。なぜなら、著作権によって守られているから。
著作権が守ってくれるものって?
実は、「著作権」という一つの権利の中には、たくさんの権利がつまっています。それらをまとめて「著作権」と呼んでいるだけなのです。
たくさんの権利が集まっている、ということは、それだけたくさんのことを守ってくれるということ。
著作権が一体なにを守っているのか、いくつか見てみましょう。例えばこんなものがあります↓
「同一性保持権」…勝手に内容を変えられないように守る権利
「複製権」…勝手にコピーされないように守る権利
「展示権」…勝手に作品を展示されないように守る権利
「上映権・上演権・演奏権」…勝手に映像や音楽などの作品を映したり流したりされないように守る権利
なるほど、「勝手にやらないでね」ということを、種類を分けて決めているわけですね。
これはほんの一部で、この他にもたくさんの項目があります。
なぜなら「勝手にやらないでほしいこと」はたくさんあるからです。
著作権は何のためにあるの?
著作権はこの世になくてはならないものです。その理由はいくつかありますが、まずは「作品によって生まれる利益を守るため」です。
たとえば面白いマンガを描く漫画家がいて、その人は漫画を売ることでお金を得て生活し、また次の作品を描くことができます。
でももし著作権が無かったら、誰かが勝手にそのマンガをコピーして売って、自分の利益にしてしまうかもしれません。
そうすると、そのマンガを描いた本物の作者にきちんとお金が支払われません。するとその作者は次の作品を生み出すことも難しくなります。
これの問題点は、作った人にお金が支払われなくなることだけではありません。
この作品はこの人のもの、ということを示してくれる著作権がないと、もしいろんな人が勝手にコピーして売りまくったら…誰が生み出したマンガなのか分からなくなりますよね。
著作権は、「素晴らしいものを生み出した作者が、きちんと世の中に評価されるため」にもあるのです。それはつまり、「作者の心を守るため」でもあります。
自分が作った、自分だけの作品を、勝手に他人に汚されたり使われたりしたら、作品だけではなく作者の心も傷付きます。著作権が人の気持ちを守るための権利でもあることは知らない人も多いですが、とても重要なポイントなんですね。
そうやって作者の気持ちを守ることで、どんどん良い作品が生み出されて、芸術の世界や文化が発展していきます。
「これから生み出される未来の作品たちを守るため」にも著作権はあるのです。
ネット上のものにも著作権はある?
ネット上で、自分の描いたイラストをアップしている人はたくさんいますね。自分で撮った写真をインスタグラムに載せたり、自分の作った動画をYouTubeで公開したり。
自分の作り出したものをいつでも誰でも気軽にネットに公開できる時代になりました。
でも著作権のルールは手元にある物と変わりません。ネットで公開されている作品だから気軽に利用しやすいと思われがちですが、勝手に利用してはいけないのです。
もちろん作者の許可を取れば大丈夫ですが、ネット上にある画像などは勝手にコピーを繰り返されているものもあります。たとえば、「本当に最初に描いた人が誰なのか分からないイラスト」などですね。
じゃあ、誰のものか分からないから許可の取りようがないので使ってしまってもいいのでは?
いえいえ、許可の取りようがないからこそ、使ってはいけません。自己判断で勝手に使うと、それは著作権の侵害になります。
著作権を無視すると?
著作権なんか守らなくてもバレないでしょ、なんて言う人がたまにいますが、著作権を甘く見ていると大変なことになります。
もし作者が勝手に自分の作品が使われていることに気付いて、訴えたとします。
すると、当然ですが罪に問われます。
どれくらいの罪になると思いますか?
人をケガさせたわけでもないし、たいしたことないんじゃない?と思う人が多いのですが、甘いです。
どんな使い方をしたのかによっても処分は変わりますが、重大で悪質なものだと10年以下の懲役、1000万円以下の罰金などが科せられます。
懲役?とびっくりした人もいるかもしれませんね。少しの罰金で済むと思っている人も多いですが、著作権を守らないと牢屋に入る可能性がありますよ、ということは多くの人が知っておくべきことです。
著作権には期限がある?
著作権は永久ではありません。期限があります。
基本的には作者が亡くなってから70年間(種類によっては作品を世に公表してから70年間)です。
作者が亡くなった後、その家族に権利が移ることはありますが、永久ではありません。
もし著作権が永久だと、少し困ったことになるからです。
すごく大げさな話ですが、
たとえば「かぐや姫」の物語は、今から千年以上も前、平安時代に書かれたお話です(もともとは「竹取物語」というタイトルでした)。もし著作権が永久だと、千年前の作者に対して許可を取らなければいけませんし、永久に作者の子孫にお金を払い続けることになります。
(もちろん平安時代には著作権なんてまだ存在しませんが…笑)
かぐや姫の物語は、今では平安時代ではなく現代の言葉で書き換えられて絵本になったり、リメイク(内容をアレンジして新しい作品を作り出す)されたり、ジブリによって映画化されたりしていますよね。
あれらはすべて、著作権がないから自由にできるのです。
例えばあなたがかぐや姫の物語を勝手に変えて新しい物語を作って売ったとしても、OKです。その物語にもまた著作権が発生するけれど、あなたが亡くなって70年経つと、誰でも自由に使うことができる……というわけですね。
ちなみに、こうした著作権が切れた昔の作品を活用して、誰でも読めるようにした「青空文庫」というサイトがあります。日本が誇るすばらしい作品が読み放題なので、ぜひのぞいてみてくださいね。
↓青空文庫について紹介したページはこちら↓
青空文庫を知っていますか?~無料で本が読めるサイト~ | フリー教材サイト Icoi (icoi-tanuki.com)
著作権で迷ったら?
著作権について簡単に説明してきましたが、ここで紹介したルールはほんの一部。著作権は本当に重要な権利なので、ものすごく細かく、複雑にルールが決められています。
作者の権利を得たらなんでもOKかといえばそんなことはありません。この場合は大丈夫、この使い方はダメ、正式な許可の取り方はこう、など、ほんっっとうに細かくルールが決められています。
実生活で個人的に楽しむ分には細かい著作権のルールが必要になることはありませんが、例えば将来仕事で他人の著作物を利用したり、何か大きなイベントをひらくなどの機会があった時には、しっかりと調べてから手続きをするようにしましょう。
著作権のルールについては「著作権情報センター」の公式サイトで確認できます。このサイトでは、分からなくて迷った時に問い合わせをする窓口も紹介されています。
↓著作権情報センター公式サイト↓
https://www.cric.or.jp/index.html
誰の心も作品も傷付けず、気持ちよく社会生活を送るために、「著作権」を正しく守る大人になりたいですね。
というわけで、今回は「著作権」についてでした。
それではまた次回~